もくじ
猫の肉球の名前
人々から愛される肉球ですが『前足には7つ、後ろ足は5つ』それぞれ名前があります。
前足
なんだか難しい名前。
「親肉、人差し肉、中肉、薬肉、小肉、手の肉」でええやん。
そんな事を言っては人の傲慢。
正しくは
- 指球(しきゅう)
弾力はちょっと固めで前足の指にある小さめの肉球。
爪を切るときに指で押さえる部分。弾力はちょっと固め。 - 手根球(しゅこんきゅう)
前足だけに存在する小さい肉球。一つだけぽつんとあるので何だか心細く見える肉球。
弾力は固めで後ろ足は退化しので無くなっちゃいました。 - 掌球(しょうきゅう)
手のひらにある人の鼻のような形をした肉球。
ほどよい弾力があって触り心地がとても気持ちがいいのでプニプニしてしまう人が続出。
ご機嫌な時でもさすがに長い時間「ぷにぷに」すると嫌がります。
後ろ足
- 趾球(しきゅう)
後ろ足の指の根元にある小さな肉球のこと。
第1指(人間でいう親指)は退化したので後ろ足には4つの肉球しか無いのです。
ちなみに愛猫は、前足よりも後ろ足を触る方が嫌がることが多いですよ。
- 足底球(そくていきゅう)
足のひらに存在する一番大きな肉球。弾力は前足と殆ど同じで良い感じの弾力。
猫の肉球の役割
- クッション
弾力性がありますので、高い所からでも衝撃を和らいでくれるクッション的な存在。
衝撃を抑えてくれるだけでなく、音があまりしないのも肉球のおかげ。
- 体温調節
人は暑くなれば自然と全身から汗をかきますが、猫は分泌腺がないので身体から汗をかきません。
実際にあれだけ走り回る猫ですが、身体が汗で濡れている姿は見ませんよね。
どこから汗をかくのか?
実は足の裏は汗をかきます。暑い時や緊張した時に肉球を触ると少し湿ってますよ。
身体の中で数少ない発汗できる重要な役割なんです。
- 物をつかむ
足の裏が全てが毛で覆われていたら、物をつかむにも一苦労ですし、走り回ることも滑ってしょうがないですよね。
滑りにくい肉球があることで物を掴みやすくなっています。
すべてが毛だったら滑ってしょうがないですよね。床を蹴って素早く動けるのも肉球があるから。
猫の肉球から体調を知る
肉球には神経が通っているので、体温や体調が表れやすい部位。
触ってみていつもより熱い場合は発熱の疑いがあります。
いつもより色が薄くなっていてどこか元気がないな。そんな時はもしかすると貧血の疑いがあります。
肉球がカサカサになる前に、人間と同じく猫用クリームを使用したマッサージで乾燥から防ぐことも良いですね。
肉球に普段から触れていることで、病気の早期発見につながるしお勧めですよ。
まとめ
肉球には名前があること。
肉球には猫を守るための役割があること。
ほどよい弾力があって毎日触りたくなる肉球ですが、触りすぎは禁物。
結構な確率で嫌がられます。
猫はストレスがかかり易い動物で体調にも表れやすいので「ほどほど」の気持ちが大切ですね。
他にも猫のまばたきには意味があるんです。
猫のまばたきは少ないもの。まばたきに込められた意味と回数が少ない理由を解説
室内飼いであれば、一度は「猫は外に出たいのかな?」なんて思いますよね。
猫が窓から外を眺める理由。外に出たいのかな?猫の気持ちを知って解決。
猫に関する記事を書いていますので、よかったらご覧ください。
それでは素晴らしいキャットライフをお過ごしください。 では またね。
突然ですが猫の肉球、、、可愛くないですか!?
ほどよい弾力と丸みをおびたフォルムに人から愛される肉球。
猫好きさんなら、一度は「ぷにぷに」を体験したことあるはず!
ということで、そんな魅力たっぷり猫の肉球についてご紹介します。