結論:基本、舌触りが好きだから。だけど内容によっては病気のサインかも。
もくじ
猫は新しいものが好き
猫は新しく買ってきた物、初めて見るものに好奇心が沸きます。
段ボールから商品を取り出すと、段ボールやビニール袋に入ったりかじったり商品を物色します。
物色とは足で触る、舐める、噛む、嗅ぐ、音を聞く行為です。
対象物はどんな触り心地なのか、舐めてみて味はあるのか、舌触りはどうか、食べられるものなのか
遊び道具となるのか猫は確認したくてたまりません。
人間でも特にお子さんは初めて見た物に興味深々だったりしませんか?
その様子に似ているかもしれません。
例えば初めて買ってきたおもちゃ。説明書も見る事なくまずは触って対象物が何なのかチェック。
電池で動くものならまずは動かしてみて色々試したい!そんな行動に似てるかもしれませんね。
物色してみて、ビニール袋のシャリシャリ感が気に入る猫もいるということです。
ビニール袋の舌触りが好き
ビニール袋を噛んだり舐めてみて、そのシャリシャリ感やツヤツヤ感がたまらなく気に入る猫がいます。
小さくなったビニール袋を前足でいじってボールのように遊んだり、噛んでシャリシャリ感と音を楽しむ猫は割と多いです。
これは珍しい事でもなく、猫の好奇心から物色してビニール袋が気に入った猫ということです。
ですので飼い主様はビニールを噛んだり舐めることに過敏に反応する必要はありませんが、誤飲の恐れはありますので、飼い主様の見えるところで遊ばせる程度にして、目の見えないところで出しっぱなしにすることは控えた方が良いかもしれません。
ちなみに愛猫「むむ」君もビニール袋が好きなようでペロペロ舐めている時があります。
少しぐらいなら良しとしてますが、長い時間舐めていると変なエキスでも付いているか?とも思うので、その時は止めさせてます。
ビニールに味やにおいが付いている
ビニール袋はスーパーで使うことが多いですよね。
スーパーで買ったお肉や魚が入っていたビニール袋には味やニオイがついています。
猫は人間より数十万倍の嗅覚を持っており、とても優れていますので人間では感じ取れない肉や魚のニオイを敏感に察知、すぐ嗅ぎつけてきます。
猫の好物が入っていたビニール袋が目の前にあれば、そりゃ舐めたり噛んだりするという事です。
美味しくてそのまま誤飲してしまう場合もあり得ますので、特に生鮮食品を入れていたビニール袋はそのままにせず、見つからないうちにすぐ処分した方が良いかもしれません。
病気やストレスの可能性
猫によっては何か体の不調からビニール袋を食べようとしている可能性があります。
◆ビニールを食べてしまう場合
・寄生虫
・肝機能の異常
・栄養失調
といった症状から体の調子が悪い。
他にも遺伝によるものや小さい頃の食生活、悪い環境で育った場合等、原因は様々ですが異嗜((いし)、食餌として不自然なものを食べる行為)をしてしまう場合があります。
そんな時は病気によるものではないか、一度獣医に診て貰いましょう。
体に異常がなくビニールを食べようとしている場合は、何か吐き出したい可能性があります。
そんな時は「猫草」を与えてみてたら「スッキリ」するかもしれません。
他にはストレスを溜めている場合があげられます。退屈しのぎでビニールを舐め舐め。
愛猫と遊んでみて、状況に変化がないか確認してみて下さい。
まとめ
猫がビニールを舐める理由については
・ビニール袋の舌触りが好きだから
・ビニール袋に付着した味やニオイにつられて
・病気やストレスによるもの
ということで、比較的多い理由としては「舌触りが好き」
しかし病気の可能性も秘めており、異常に執着したり、ましてや食べてしまう場合は、一度どうぶつ病院にて診て貰いましょう。
愛猫にとって一番の理解者である飼い主様から見て、どこか暇そうなときはおもちゃで遊んでみたり、どこか具合の様子がおかしくないかチェックしてみよう!
ところで愛猫の息が臭くありませんか?歯磨きは必要なのでしょうか。
こんにちは。
最近、うちの猫がビニール袋を舐めたりかじったりするんです。
先日もスーパーでキュウリの5本入りを買ったのですが、そのビニール袋を舐めていたのです。
ビニールを舐める猫もいれば、全く見向きもしない子もいて。
いったいどうゆう理由で舐めているのか、とても気になります。
今回は、何故ビニール袋を舐めるのか?
そんな疑問に向けて解説します。