猫のあくびは眠いからだけではない。あくびのタイミングから意味を解説

 

猫ってよく寝てますよね。

ふと猫を見るとまたあくびしてる。

いつも眠そうな猫。

実は猫のあくびは眠いだけではなくて、別の「意味」があります。

 

 

 

そもそも「あくび」はなぜ出るのでしょうか。

動物である私たち人間も言えることですが、あくびをすることで脳に酸素を取り込もうとする生理的な現象です。

眠い時によくあくびがでると思いますが、脳の動きが鈍くなっているためと言われており
脳に酸素を送り込んで、脳と体を今一度目覚めさせようとする生理的な現象です。

眠い時に考え事や作業をしてもはかどらないですよね。少なくとも私はそうです。

猫のあくびについては、脳の活性化だけではないようです。
色々なタイミングによってそれぞれ意味合いがあります。

 

 

結論:猫のあくびは色んな意味がある。

 

眠い時の猫のあくび

眠たい時のあくびは「目がほぼ閉じている」という事

いかにも眠そうと感じる時ってありますよね。
体制を楽にしてまどろんでいる表情を浮かべながらあくびをしている時は、その表情の通り眠いタイミングと言えるでしょう。

窓の近くで太陽の陽があたるポカポカな場所で、じーっとしている時は、気持ちよさそうにまどろんでいる表情を見かけるかもしれません。

そんな時はあまり騒がず触れず、そのまま寝かせてあげましょう。

 

活動開始の猫のあくび

 

活動開始のあくびは「寝起後や食事前」であること

 

あくびをして脳に酸素を送り込み「今から活動を開始するぞ!」という行動。

 

寝起き後に伸び(ストレッチ)をしながらあくびをしているときは、「これから動きます」と全身で訴えているシグナルですね。

 

ちなみに家の猫もご飯をあげるとき猫のご飯台に向かいますが、ふと猫を見るとストレッチとあくびをしている時を見かけます。

 

ストレスを感じた時の猫のあくび

 

ストレスを感じた時のあくびは「誰かに怒られた時」であること

飼い主様に注意されてあくびをすることがあります。

 

飼い主様からすると、怒られている最中にあくびをするなと思われるかもしれませんが、猫にとっては「気持ちを落ち着かせる行動」猫のクルーミングと同じような効果があります。

他にも寝ている最中に猫の体を撫でていると、触らないでほしいというストレスから
あくびがでることも。

 

触らないで!と噛みついたりする場合もありますので、そっとしておいた方が良いかも。

 

甘えたい時の猫のあくび

 

甘えたいときのあくびは「かまって貰えていない時」であること。

 

甘えたい時の行動で有名な「ふみふみ」と同じように構ってほしいけど、飼い主様が忙しくて構ってもらえない。

 

そんなタイミングであくびをしていたら「甘えたい気持ち」と「少し暇だなと感じている様子」も入り混じっているかもしれません。

 
合間の時間を作って、かまってあげると愛猫も満足。

 

まとめ

 

猫のあくびが出た時の様子を伺って、判断していこう。

 

猫のあくびには「眠い時」だけでなく「ストレスを抱えている時」であったり「甘えたい時」等、様々なタイミングであくびがでます。

ということで、ちょっと退屈なのか甘えたいのか愛猫の気持ちを汲み取って信頼を築いていこう!

  

猫だって嫌われたくは思っていない。

 

それでは素晴らしいキャットライフをお過ごしください。 では またね。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
mimimumu
皆さんこんにちは!2匹の保護猫みみ(三毛♀)むむ(茶白♂)と妻と子供、家族6人で仲良く暮らしてます。猫を迎えてからどハマりして、猫の事をもっとよく知りたい!という事で 【2021年に猫健康管理士】を取得しました。 猫の力は無限大!猫がもたらす効果と魅力について愛猫「みみ/♀/三毛」と「むむ/♂/茶白」の実体験をお届けできれば幸いです。