【準備】猫を飼う前に知っておくべきこと。心構えと実態について

猫は可愛いから飼ってみたい!だけど飼育できるか心配。
猫を飼う前に大変な事、リスク等、実体験を聴いてから検討したいです。

猫を飼うメリットについて様々な記事を書いてきましたが、今回はデメリット、猫を飼う大変さについて実体験を添えてお伝え致します。それでも飼いたいと思えるか、自問自答して頂きますと幸いです。

 

猫のうんちは強烈な臭い

正直猫のうんちは強烈に臭い。

お仕事等で家を長時間空ける方も多いかと思いますが、猫がう○ちしてから飼い主様が帰宅するまで、猫のうんちを放置する事になります。

帰ってきたときに臭います。その時はどうしても部屋が臭くなります。スーパーのビニール袋では臭いが充満しますので「うんちが臭わない袋」や「全自動トイレ」等を利用した方が良いです。部屋が臭くても構わない方は別ですが。。。

 

自動猫トイレ circle0 おからの猫砂PULFINO

 

BOS 驚異の防臭袋 うんちが臭わない袋 SSサイズ大容量 200枚入

感想(193件)

何か踏んだ。猫は嘔吐しやすい

 

猫は「クルーミング」を常に行いますので、自分の毛を多く飲み込んでしまいます。そして胃に溜まった毛を吐き出し、嘔吐物を踏んでしまう事もあります(見た目がグロイです)。

誰でも気持ちよくは無いと思いますので、その覚悟は持っておくべきです。

箸の先がボロボロ。洗った後にいたずら

洗い終わったお箸、食器等を置いて干しておくと、猫が箸を噛んだりお皿を舐めていたりすることがあります。特に潔癖症の方は愛猫であっても気にされる方も多いと思います。嫌な方は触れられない様すぐに拭いて食器棚にしまう。

 
若しくはいたずらできない様、カバーをして防がないといけませんので、そういった手間が増えます。

 

 

猫に大切な物をいたずらされる(壊される)

 

猫は何でも遊び道具にしてしまうと言っても過言ではございません。噛んでみたり猫パンチしてみたり、大事なものを出しっぱなしにすると最悪破壊されます。

 
猫の届かない場所、収納をして大切な物は外に出しっぱなしにしない事が必要です。

猫に引っ掻かれ(噛まれ)怪我をする

どれだけ猫に懐かれている方でも、猫は気分屋であること。抱っこしている時、猫が「離して!」と思ったら爪を立てて抜け出そうとします。

そういったときにシャッと引っ掻かれ怪我を負う方も多いのではないでしょうか。
私は何回も経験済みです。

また、猫を撫でていると急に遊んでほしいという心理が働いたのか急に「ガブッ!」っと噛まれたり。猫は遊んでいるつもりかもしれませんが、たまに本当に痛い時がありますので、そんなことをされても「カッ!」とならない様、怒らない心構えが必要だったりします。

所定位置の物が無くなる

TVリモコンやネックレス等、小さい物を所定の位置に置いておき、明日使いたい時にいつもの場所に無く、どこに行ったか分からない場合があります。猫が咥えてどこかに持って行ってしまうのです。

 
時間が無い時に探し物が見つからなく、焦ったりイライラする時もありますね。
これもどうしようもないと割り切れる、余裕をもった心が必要です。

 

宿泊旅行が出来ない

自動給餌機等、便利な道具もございますが、1泊までが限度と考えた方が良いかもしれません。
個人的な意見ですが、1泊でも心配で外出していてもどこか気になってしまい集中できなくなります。そういった事から、どうしても遠出や外泊が難しくなります。

 
連れて行くにも猫にはテリトリーがありますので、体調を崩してしまうかもしれません。猫を飼うと、飼い主様の自由が奪われます。

まとめ

他にも金銭面等の問題や病気にかかった場合のリスクなども沢山あります。今回は日常の出来事を中心に記載致しました。別途、金銭面等の記事も書いていけたらと思います。

今回の内容を見ても猫を飼いたい!と思えるのであれば、存分に可愛がってあげてください。私も猫を飼った事で猫のトイレ掃除や毎日のご飯、爪切り、ブラッシング等、飼育でやることが多くなってます。ですが、それ以上の癒しを与えてくれてますので、飼って良かったと心から実感しております。

よければ猫を飼うメリットについてはこちらの記事をご参照ください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
mimimumu
皆さんこんにちは!2匹の保護猫みみ(三毛♀)むむ(茶白♂)と妻と子供、家族6人で仲良く暮らしてます。猫を迎えてからどハマりして、猫の事をもっとよく知りたい!という事で 【2021年に猫健康管理士】を取得しました。 猫の力は無限大!猫がもたらす効果と魅力について愛猫「みみ/♀/三毛」と「むむ/♂/茶白」の実体験をお届けできれば幸いです。